「民泊の和室に外国人が喜ぶ雰囲気を出す方法ってありますか?」
「経営している和食レストランの壁を飾りたい」
「浮世絵にハマっているのですがオススメは?」
ゴッホも影響を受けたという浮世絵。
最近では民泊や和食レストラン向けに浮世絵キャンバスアートの需要も増えてきています。
ショップによってはファブリックパネルや、アートパネルとも言います。
というわけで今回はオススメの浮世絵キャンバスアートをまとめました。
富嶽三十六景シリーズ中の傑作。最も広く世界に知られている北斎の代表作です。
富嶽三十六景シリーズ中のひとつ。「神奈川沖浪裏」「山下白雨」と合わせて三大役物と呼ばれてます。
諸国滝廻りシリーズ中のひとつ。日光山中にある霧降の滝の風景画。
名所江戸百景シリーズ中のひとつ。駿河台の町を見下ろした端午の節句の日の風景画。
浮世絵風景画の傑作「東海道五十三次」のひとつ。五十三次最初の宿場、品川の風景画。
京都の名所を描いた京都名所シリーズの中の傑作。桜の嵐山を眺めながらの川下り描いた一枚。
お江戸のパフューム?3人の美人がポーズをとったり踊ったり。まるでアイドルのポスター!
— 小学館 浮世絵部 (@UkiyoeClub) July 3, 2020
3人組を描いた浮世絵多いな〜と思っていましたが、日本人は昔から数字の「3」好き。縁起のよい数字、白黒つけない寛容な数字とされてきました☺️ この浮世絵も見ているだけでハッピーな気持ちになります。 pic.twitter.com/mOtMkjoO1z
女芸者三人組の艶麗で豪華な美人画。
美人画を得意とした歌麿が鏡に映る姿を見せず鏡に向かう女性の表情を描いた作品のひとつ。
細身で可憐、繊細な表情の美人画で人気を博した鈴木春信が縁先に佇む遊女を描いた作品。
ステキな商品との出会いはありましたか?
随時更新していきますので、ぜひブックマークしてくださいね。