モニター様からの感想をご紹介しています。
5★★★★★
私は、とても不器用なので、この手の物は全く興味がないというか
最初に「無理っ!」って思いこんでしまうので、なかなかチャレンジ出来ませんでした。
今回、すごく簡単!ということで、楽しみながらチャレンジしました。うちの家は、大きなステッカーを貼る場所がなくて
いろいろ探した結果、トイレにしました。
初心者には、最適な場所かもしれません。
ちょっと、大胆なチャレンジも出来るので・・・
失敗しても大丈夫!
この言葉!力強いです。
確かに、何度も失敗しました・・・
このウォールステッカーは、怖がらず
どんどん思い切って、貼っていくのがよいと思います。
ブログ記事:簡単!素敵にお部屋の模様替えが出来る「ウォールステッカー」 |ぎんねね手帖
大阪府 ぎんねね様 女性より
ご感想と貼りレポモニターにご応募いただき、誠にありがとうございます!
トイレに行くのが楽しくなりそうですね!
またのご利用を心よりお待ちしております。
この商品のご購入はこちら

ヒヨコと野原
Posted in お客様の貼りレポ(感想): ウォールステッカー
モニター様からの感想をご紹介しています。
5★★★★★
こども部屋にグリーンが・・とってもかわいくなりましたよ。こんな細かいパーツのを選んでしまって、貼るのが難しくないのかな・・と思いつつさっそくやってみます。
まずは壁を拭きます。貼りたい面の汚れをふきとってから乾拭きして乾かします。壁を拭かないと粘着力が弱まって使用できなくなるそうです。
細かいパーツもシールが分厚いので、他のシールにくっついたり、絡まることなくきれいにはがせます。
わりと扱いやすいので、細かなパーツを選んでも大丈夫だったなと安心。
こんなシンプルな壁紙が・・・・・・・こんなにかわいく♪
ミニウニッコのカーテンとも北欧風でよく合っているようです。
今回、こども部屋の壁紙に貼ってみたけれど、なかなかよかったので、階段の踊り場やトイレなどにも貼ってみたいなと思いました。
賃貸でもOKではがしてもあとが残らないので部屋がお手軽に模様替えできてうれしいですね。
がびょうで穴だらけになった壁も隠せそうです♪
ブログ記事:ウォールステッカーでナチュラルなかわいい北欧風こども部屋づくり| 暮らしにイイモノ
大阪府 ニャー様 女性より
ご感想と貼りレポモニターにご応募いただき、誠にありがとうございます!
ご意見を商品作りサービス改善の参考にさせていただきます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
この商品のご購入はこちら

鳥かごとたくさんのグリーン
Posted in お客様の貼りレポ(感想): ウォールステッカー
モニター様からの感想をご紹介しています。
ご感想と貼りレポモニターにご応募いただき、誠にありがとうございます!
ご意見を商品作りサービス改善の参考にさせていただきます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
この商品のご購入はこちら

エレガントフラワー ピンク
Posted in お客様の貼りレポ(感想): ウォールステッカー
モニター様からの感想をご紹介しています。
★★★☆☆
姫系のお部屋にしたい方にオススメ。
大小のお花を組み合わせて、色んなところに貼れそうです。
アレンジしやすく貼りやすいステッカーです。透明な素材にプリントされているので、下地がやや透けます。
洗面所に貼った写真では、壁面は左右と鏡に貼ってシート1枚分、下の扉は、約半分使用しました。
色んな場所で試してみて、今は浴室に貼って、お姫様気分のバスタイムを味わっています♪
絵柄より一回り外側でカットされているので近くで見るとシールっぽい感じがします。
あと、細かい部分をはがすときに破れやすいです。
京都府 K様 女性より
ご感想と貼りレポにご応募いただき、誠にありがとうございます!
ご意見を商品作りサービス改善の参考にさせていただきます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
この商品のご購入はこちら

牡丹と薔薇
Posted in お客様の貼りレポ(感想): ウォールステッカー
この解説はオーダーメイド注文でお客様ご自身にてデザインデータを制作される際にご注意いただきたい点や、大事なポイントをまとめています。
Adobe Illustrator で制作してください
イラストレーターCS5まで対応しています。
原寸でデータ制作してください
制作したいウォールステッカーのデータは必ず原寸で制作してください。
オブジェクトを選択し、メニューバーの「情報」や「変形」のパレットで実際のサイズになっているか確認してください。
文字をアウトライン化してください
テキストツールで作成した文字データは、必ず文字のアウトライン化をしてください。
【方法】
全オブジェクトを選択し、メニューバーの「書式」→「文字のアウトライン化」を選択。文字データがパスデータに変換されていればOKです。
アピアランスは分割してください
アピアランスの設定や効果を使用している場合も、すべてのデザインをパス化してください。
【方法】
オブジェクトをすべて選択し、メニューバーの「オブジェクト」→「アピアランスを分割」、その後線の設定にあるパスのアウトライン化や重なり合った部分などをパスファインダを使って整えてください。
カラーの設定はCMYKにしてください
データのカラー設定はCMYKで行ってください。RGBの場合プリンターで再現できる領域を超えてしまい、思わぬ色変化を起こしたりする場合があります。
画像データの解像度は原寸で100dpi以上を推奨
デザインのデータが画像データ(jpgやpng、gifなど)の場合は原寸で100dpi以上あれば綺麗な印刷が可能です。
Posted in お知らせ
ウォールステッカーが貼れる場所
壁紙クロス、窓ガラス、鏡、タイル、トイレのタンク、ユニットバス、ドア、家具、家電、冷蔵庫などに使用いただけます。
多少デコボコがあっても使用できますが、平らな面のほうがよりきれいに貼ることができます。
貼り付ける素材によって粘着力が異なります。
参考: 車ステッカーとウォールステッカーの違い
ウォールステッカーが貼れない場所
汚れ防止加工などを施した壁紙、凸凹や曲面のある壁面、紙や繊維系の壁紙、漆喰や木材面、障子等の素材、また屋外ではご使用になれません。
ペンキ塗り、木製品、漆喰など塗装しているものは、はがす時に壁材もはがれてしまうことがあります。
水回りでデコボコのある面ではご使用いただけません。
また土・砂壁などザラザラした面、布などの繊維が含まれる面、障子の和紙などデリケートな素材面にはご使用いただけません。
ウォールステッカーの貼り方
[1]壁をふいてください!
貼りたい面の汚れをふき取り、からぶきして乾かします。
汚れや水分が残っていると、ステッカーの粘着力が弱まります。
壁をふかなかったら・・・?
汚れや水分がついている場所に貼ると、粘着力が弱まり使用できなくなる場合があります。
特に大きいパーツだとはがれやすくなりますので、ご注意ください。
[2]あとは貼るだけ!
パーツを台紙からはがし、中に空気が入らないように、ゆっくりと貼っていきます。中央から外へ空気を逃がすよう乾いたタオルなどで押さえながら貼るとうまくいきますよ。大きいパーツは台紙からはがしながらだと貼りやすいです。パーツは、重ね貼りができます♪
ドライヤーなどの温風で温めながら貼ると、粘着力が上がります。
ウォールステッカーのはがし方
失敗しても大丈夫!
貼りなおし可能ですので、失敗してもやり直しができます。
ただし貼り直しのたびに粘着力は弱まります。
また、ガラスやタイルなどはピッタリついてしまいますので、はがす際にステッカーが折れたり伸びてしまう事があります。
壁紙などに貼ると表面の粉が多少つくことがありますが、また貼れます。
長期間貼ったステッカーをはがす際の注意点
ウォールステッカーは貼り付ける素材によって粘着力が異なります。
なるべく壁を傷つけないようにするために、ドライヤーで温めながらゆっくりとめくられることを強くオススメいたします。
Posted in おすすめテク
ウォールステッカー.comは、私達スタッフで運営しています。
コーディネイター:Akari
主に法人のお客様対応や、仕入れを担当しています。
安心と信頼を感じていただける人間でありたいと思っています。
あこがれの人はジェーン・バーキン、まっちゃんです。
好きなタイプはブルース・リー!Don’t think! FEEL!やはりこれでしょう。
貼りスト:Hiromi
当店で一番ステッカー貼り付け枚数をこなしています。作業のコツはお任せください。
柔軟な思考と心を持った女性でありたいと思っています。
マイブームは、使用済みのコーヒー豆を庭に撒くことです。
好きなアーティストは葉加瀬太郎さん、ゴンチチです。
アシスタント:Junko
お客様対応と出荷梱包を担当しています。
常に感謝の気持ちを忘れず、人を笑顔にできるような人間でありたいと思っています。
趣味は部屋の模様替え、インテリア雑誌を見たり、雑貨屋めぐりすることです。
好きなタイプは田中圭さん、山崎賢人さんです。
アシスタント:Mari
主にマーケティングを担当しています。
常に向上心と笑顔を忘れない人間でありたいと思っています。
好きな歌手はDreams Come True、3代目JSB、EXILE、西野カナです。
好きなタイプは、3代目JSBのがんちゃんです。
店長:Yuki
主に法人のお客様向け案件を担当している店長です。
役に立ち、心に寄り添い、支えになる人間でありたいと思っています。
好きな漫画はガラスの仮面、BASARA、秘密、ぼく地球、はじめの一歩です。
好きなタイプは藤井フミヤさんと神保彰さん♪
Posted in 仕事風景